top of page

 

代表 小畠エマ EMAKO について  

声楽家。専門はイタリアオペラ。

20代後半から10年間、ヨーロッパでオペラに出演しながら研鑽を積み帰国。1999年より、自分の子育てを機に、子どもたちのはじめての音楽との出会いの場としてピッコロ・グランデ・コンチェルトをスタート。

おとなとこどもと演奏家も愛好家も一緒に作るコンサートやクリスマスチャリティコンサートを毎年開催している。

 

また、ヨーロッパのオペラハウスでの出演経験をもとに、テーマのあるリサイタル活動(2013~2019連続開催)

2022年より念願の個人スタジオ『ムジカルバ音楽院』をオープン。

若手指導者育成・後進指導を行っている。

 

活動:

「オペラは大人の楽しみ」出張レクチャーコンサートシリーズ

小畠エマリサイタルシリーズ 

於:旧イイノホール、王子ホール銀座、汐留日仏会館ホール、鎌倉覚園寺

 

合唱指導:

ピッコロぐらんでコーロ、NPO法人中央区第九記念合唱団、コールルーアッハ、聖心女子専門学校聖歌隊

 

現職:

旧聖心女子専門学校保育科<幼稚園教諭・保育士養成課程>において「音楽」を担当、同校専任教員を経て​聖心女子大学勤務。

 

所属学会・研究会など:GIML (Gordon Institute for Music Learning) 、日本音楽表現学会、日本音楽教育学会、日本コダーイ協会、日本保育学会、幼児音楽研究会

 

趣味:

50歳からはじめたクラシックバレエ(現在お休み中)、

還暦からはじめたボディーボード(現在お休み中)   

著作

CDシリーズ”Melodie indimenticabile"

デ・アゴスティーニ社

(イタリア)

 

編著

実践保育内容シリーズ5

『音楽表現』

一藝社

 

編著 

よくばりな弾き歌い

大学図書出版

分担執筆

コンパクト版保育内容シリーズ

『音楽表現』

一藝社

保育用語辞典

一藝社

よくわかる音楽表現学

 

 

主な演奏歴

<主なオペラ出演>

ルーマニア国立コンスタンツァ歌劇場1993~2000

Teatrul National de Opera si Balet "Oleg Danovski"Constanta

「蝶々夫人」「イル・トロヴァトーレ」「仮面舞踏会」「オテッロ」に度々客演 

同歌劇場 オペラ・ガラコンサートに出演

東京オペラプロデュース公演「オリー伯爵」1997

モンテプルチアーノ国際芸術祭(イタリア・トスカーナ州)「ジャンニ・スキッキ」1999

モンテプルチャーノ国際芸術祭東京公演「ディドとエネアス」2004

<オーケストラとの共演>           

ロッシーニ「小荘厳ミサ」ヘンデル「メサイア」 

フォーレ「レクイエム」ベートーヴェン「第九」 

メンデルスゾーン劇音楽「真夏の夜の夢」 ほか

<ソロリサイタル> 

FM放送 Radio Popolare di Milano

テアトロ・ソチャーレ(イントラ・イタリア)イルキオストロ(ミラノ・イタリア)

 

<自主公演>

旧イイノホール(1990,1992)、汐留日仏会館ホール(2013,2018)、王子ホール銀座(2014,2015,2016)

<ミラノ県主催> 指揮者 E.Mazzola による

若者のためのレクチャーコンサート」ソリスト

””Storia di Melodramma Italiana イタリアオペラの歴史

”Storia di G.Verdi ”G.ヴェルディの人と作品

 

 

<師事歴>

堀江孝子にピアノを、中田幸子、河井弘子、(故)戸田敏子、(故)畑和子に声楽を、(故)フランチェスコ・アルバネーゼ、(故)リア・グアリーニに発声法を、(故)ジーノ・バルサンティ、(故)フランコ・フェラリス、ダンテ・マッツオーラ、エンリケ・マッツオーラにオペラ解釈及び役柄ごとのオペラ全曲の歌唱法を学ぶ。2022年よりウーヴェ・ハイルマンに師事。ウーヴェ・ハイルマン合唱団に参加。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聖心女子学院 初・中・高等科卒業。

 

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。

 

国際ロータリー財団国際親善奨学生としてミラノ音楽院に留学。学内で評価ottimo(最優秀)を得、学外コンサートに出演。

​テンプル大学(米ペンシルバニア州フィラデルフィア)にてGIML教師育成コースレベル1(乳幼児音楽教育者)終了。 

横浜国立大学大学院教育学研究科教育実践専攻教育デザインコース修了 教育学修士

 

学歴

言語

日本語

イタリア語 英語

bottom of page